2014年4月4日金曜日

頓証山菩薩院

葺手町 頓証山菩薩院 (とんしょうざんぼさついん)  (第三十三番 光台寺 関連)

現住所 盛岡市紺屋町1地内



2014年4月3日木曜日

第三十三番 光台寺

第三十三番 三ツ割 光台寺 (こうだいじ) 如意輪観世音

現住所 盛岡市名須川町8-4



御詠歌 ふだらくの 山々めぐる 親も子も 頓証山菩薩に 心おさむる

 光台寺の境内観音堂に第二十三番観世音と一緒に安置。 如意輪観世音は座像で御丈十五糎(cm)・台座共総高は三十六糎(cm)、このほかに三十三観音の御尊像が安置されている。 これらは明治維新の直後廃寺になり葺手町の頓証山菩薩院にあった御仏と聞く。 そして当時同じようにはいでらになった密教関係の寺院の仏像がいろいろ安置されてる。



 明治維新まで葺手町の東北電力の場所に頓証山菩薩院があり、そこに祀られてたのが、この如意輪観世音という。その後廃寺となり、親寺の光台寺に移され、第二十三番の聖観世音とともにここに祀られている。
 当寺は、盛岡三十三観音のお詣り納であり、三十三観音も祀られている。


・関連 頓証山菩薩院

2014年4月2日水曜日

第三十二番 三明院

第三十二番 内加賀野 三明院 (さんみょういん) 山蔭観世音

現住所 盛岡市神明町1-1



御詠歌 三明の 智慧をいかにと たづぬれば この山かげに 有明の月

 聖観音の石仏座像で三明院境内の小祠に安置しております。 御丈約四十五糎(cm)台座共総高は六十一糎(cm)で八幡山から出土した花崗岩の仏像で山蔭観音と呼ばれ庶民の信仰を集めて居りました。 三明院は三戸郡に創立したのが始まりで、寛文二年(1662年)四世法善院の代に盛岡山伏小路に移り、寛文十一年(1671年)には加賀野にあり、享保の大火に遭い宝暦三年(1753年)になり現在地に再興されました。



 明治以前に浅岸の山蔭に鎮座ましましてた山蔭観世音を当院に移した。 聖観世音で、山蔭観世音として、北辰妙見大菩薩と併置されている。 当院は普賢菩薩を祀り、当市寺院中古い由緒あるものの一つである。 重文のものもあり、宝物多し。


 ****

・2014/06/30 写真追加 三明院 写真